つぶやき– category –
-
つぶやき:河野太郎氏が中国政府への抗議を求める人たちを「ネトウヨ」と批判
<河野太郎氏が中国政府への抗議を求める人たちを「ネトウヨ」と批判>「ネトウヨ」などいう行き過ぎた発言、だから河野太郎氏、総裁選で下位に沈んでしまったのだ。中国の対応はあまりにもお粗末、もっと丁寧な事情説明が必要なのだ。中国政府への抗議を求... -
つぶやき:高市早苗氏「金利を上げるのはあほや」
<高市早苗氏「金利を上げるのはあほや」で大反響>アベノミクスの後遺症をひきづり過ぎた、あほな保守政治家??? <高市早苗氏「金利を上げるのはあほや」で大反響>自民党総裁選で決戦投票に残るといわれている高市早苗氏が「日銀が金利をいま上げるの... -
つぶやき:河野太郎氏「東大・一橋を地方移転」
<河野太郎氏「東大・一橋を地方移転」で東京一極集中は是正できるか?>河野太郎氏、アイディアを次々披露、しかし、総裁選では少し控えめに。あまり多くの課題、すぐには実現不可能なのだから。 <河野太郎氏「東大・一橋を地方移転」で東京一極集中は是... -
つぶやき:選択的夫婦別姓、なぜ最高裁は拒むのか
<選択的夫婦別姓、なぜ最高裁は拒むのか>夫婦同姓、憲法違反でないことはあまりにも明々白々。一方、選択的夫婦別姓の採用も、それは憲法違反ではない。これらはあくまで、単に立法の問題です。なお、私は選択的夫婦別姓には否定的です。批判する者は,外... -
つぶやき:小泉進次郎が街頭演説で見せた“惹きつける演説”
<「演説や人心掌握術だけには非常に長けた政治家?」小泉進次郎が街頭演説で見せた“惹きつける演説”に隠された4つの工夫。>総裁選、小泉氏に対しては何かと風当たりが強い。そして中に誹謗中傷まがいの発言や記事が少なからず。「演説や人心掌握術だけに... -
つぶやき:「デジタル課税」実現不透明
<「デジタル課税」実現不透明 くすぶる紛争再燃危機―初の閣僚宣言採択も・G20>やはり独自課税の拡大を図らねばならない。米国の報復措置、怖れてはならない。 <「デジタル課税」実現不透明 くすぶる紛争再燃危機―初の閣僚宣言採択も・G20> 2... -
つぶやき:「小1の壁」実態把握へ
<「小1の壁」実態把握へ、こども家庭庁が初の全国調査…親のキャリア形成に影響>学童保育の充実は必要だ。しかし、親が出勤するまえの学童保育、それはいかがなものか。もちろん小学校、通学時間を少しは早める努力、それは必要であろうが。それよりは親... -
つぶやき:「いちほまれ」の新米、昨年より価格6割高
<福井のブランド米「いちほまれ」の新米、昨年より価格6割高で店頭に…生産量は2000トン増の見通し>6割高、かなり異常???農家の手取額がそれだけ増えたというなら,我慢もできようが、6割高,マスコミはもっとしっかりとした取材で,原因を明確にし... -
つぶやき:共働き世帯1200万超、専業主婦の3倍に
<共働き世帯1200万超、専業主婦の3倍に 制度追いつかず>「社会保障や税の制度には専業主婦を前提にしたものがなお多く、時代に合わせた改革が急務となる。」、その通りだが、日本では改革を唱えるとすぐに袋叩き。小泉氏の、103万円壁発言、大増税云々... -
つぶやき:ホームレス激増のアメリカ
<ホームレス激増のアメリカ…原因は、コロナ禍の仮釈放、バス移動、過熱したIT経済とバラバラ?>最近、日本におけるホームレスの状況、報道がほとんどないのだが,現実はどうなのか。増加しているのか,それとも減少しているのか。河川敷でのホームレス生活...