<立民・野田代表、日米合意文書なしで「ぼられ続ける」…石破首相は「関税引き下げの遅れ」に懸念>
日米の関税交渉、野党がいろいろ追求しても意味はなし、石破政権、今やれることは精一杯頑張った、そういう意味では野党も素直に評価すべきです。なお、追求するなら、なぜ米の関税の引き下げを提案してさらなる相互関税の引き下げを頑張れなかったのかと追求すべき。野党(立憲)も米の関税引き下げは主張できない、情けない。
なお、自動車関税、トランプ氏、なぜ、約束通りに速やかに引き下げできないのか、やはり、米国自動車業界の反発を危惧しているのか???
<立民・野田代表、日米合意文書なしで「ぼられ続ける」…石破首相は「関税引き下げの遅れ」に懸念>
衆院予算委員会は4日午前、石破首相らが出席して、日米の関税交渉などについて集中審議を行った。首相は日米間で合意文書を交わすことに否定的な見解を示した上で、大統領令に含まれなかった自動車関税の引き下げに向けて「全力を注いでいく」と強調した。物価高対策を巡っては与野党間で協議していく考えを示した。
質問に立った立憲民主党の野田代表は、合意文書がないことで「トランプ米政権が拡大解釈して、日本はぼられ続けるのではないか」と懸念を示した。首相はこれに対し、「文書をつくることによって関税の引き下げが遅れることを一番恐れている」と述べ、着実な引き下げに向けて注力する考えを強調した。
交渉を担当した赤沢経済再生相も「合意を着実に履行するための措置を米国に速やかにとるよう求めていく」と述べた。
2025/08/04・https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250804-OYT1T50073/