<「金持ちじいさん、貧乏じいさん」状態の日本のシニア>
金持ちじいさん、そう言われるためには10億円以上。
高齢者で、10億円以上の金融資産、どのくらいの人数???
そして、この人達の所有する金融資産の総額は???
<「金持ちじいさん、貧乏じいさん」状態の日本のシニア>
日銀が発表した資金循環統計(速報)の数字で国内の家計が保有する2025年4~6月期の金融資産が2239兆円となりました。これは過去最高の金額です。
内閣官房の「資産所得倍増に関する基礎資料集」や内閣府の「年代別の金融資産残高の分布の推移」によれば60歳代以上が日本人の資産の約6割を保有していると報告しています。つまり、シニアが1,300兆円近い資産を保有している計算になります。
シニアが多額の資産を保有し若年層よりも相対的に豊かに見えます。しかし実際は全てのシニアが豊かな訳では無く、むしろシニアの間での資産格差が広がっています。
日本経済新聞が引用する金融経済教育推進機構(J-FLEC)による2024年の調査では、60歳代の単身世帯のうち金融資産ゼロは27.7%あり、200万円未満は何と42%に増えています(図表も同紙から)。
同時に3000万円以上の資産を持つ世帯は16.8%に増加しています。
つまりシニア世代の保有資産額の二極化が進んでいることがわかります。
2025.09.22・内藤 忍・https://agora-web.jp/archives/250921010932.html