<外国人受け入れ「総人口比10%は適切か」長期視点の論点公表 法相勉強会>
やはり歯止めは必要であろう。
なお、外国人労働力に頼らざるを得ない現状、これは問題です。バランスのとれた外国人永住者等でなければなりません。
<外国人受け入れ「総人口比10%は適切か」長期視点の論点公表 法相勉強会>・2025/8/29 ・https://www.sankei.com/article/20250829-CMZHK266SRMFTILNSD7W43MKTM/
<倉田真由美氏 「多すぎる。日本という国の形が変わってしまう」、外国人受け入れ「総人口比10%は適切か」>
漫画家の倉田真由美氏が29日にXに、外国人受け入れ比率について投稿した。
倉田氏は「外国人受け入れ『総人口比10%は適切か』長期視点の論点公表 法相勉強会」との報道を引用し、「多すぎる。日本という国の形が変わってしまう」と投稿した。これに200件近い返信があり「1パーセントくらいやな、許容範囲は」「とはいえ外国人労働力に頼らざるを得ない現状もある」などの意見が届いている。
木馨祐法相は29日、外国人政策に関する私的勉強会の中間報告書を公表した。少子高齢化に伴い、推計通り総人口に占める外国人比率が10%台となる場合を想定し、政策を検討する必要があると明記。出入国在留管理庁内にプロジェクトチーム(PT)をつくり、外国人の受け入れ上限数を設定する是非を含めて検討を行い、複数の受け入れシナリオを作成するとした。8/30
https://news.yahoo.co.jp/articles/6854b70996416727c73673a78710894934b4c306