<「スマホ保険証」混乱の恐れ 9月の開始控え、iPhoneマイナ対応で>
まさしくスピード感が欠如している、政府のIT、極めて残念なこと。
私もスマホを買い換えて、「スマホ保険証」と考えていたのだが、それに対応できる医療機関はごくわずかとのこと、なさけない。
なお、後期高齢者医療資格確認書が送られてきた、なぜ、マイナ保険証に統一できないのか、多くのマスコミの反対??? マイナンバカードの義務化が必要だ、何事も前に進めない日本、マスコミにも大きな責任がある。ポピュリズム政治、それはマスコミにも大きな責任がある。
<「スマホ保険証」混乱の恐れ 9月の開始控え、iPhoneマイナ対応で>
スマートフォンを健康保険証として使う「スマホ保険証」の9月開始を控え、医療現場に混乱の恐れが出ている。医療機関が読み取り機器を準備する必要があるのに政府は対応状況の実態すら把握していない。米アップルのiPhoneが6月にマイナンバーカード機能の搭載に対応したことで開始前からスマホだけ持参する患者も出ている。・・・7月26日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA144GE0U5A710C2000000/